
今回は「BE+DO=HAVEの法則」についてお話しします!
突然ですが!!!
 あなたには「叶えたい夢」はありますか?
① 月収100万円になりたい
 ② 月1回海外旅行をしたい
 ③ 時間に縛られない生活を送りたい
これは僕の「叶えたい夢」の一部です。
人には「叶えたい夢」を
 少なくとも1つは
 持っているかと思います。
しかし、
 多くの人が「夢を叶える方法」を学ばない、
 想像するだけで行動しない人が多く、
 「叶えられる夢」
 も叶えることができません。
もしかしたら、あなたも
 めちゃくちゃ損している可能性があります。
僕自身も「夢を叶える方法」を
 学ばなかった一人です。
夢を叶えている多くの人は
 「ある法則」を使って夢を実現しています。
それは「BE+DO=HAVEの法則」です。
あなたもこの法則を理解できれば、
 「夢を叶える」
 ことができるかもしれません。
今回は「夢の叶える方法」と
 直接的に関わりのある
 「BE+DO=HAVEの法則」について、
 お話しできればと思います。
人生のゴール設定の大切さ
 まず「BE+DO=HAVEの法則」について
まず「BE+DO=HAVEの法則」について
 説明する前に、
 「夢を叶える」ためには条件があります。
それは「ゴールを設定すること」です。
最終的に自分がどのようになりたいか、
 ゴールを決めておかなければなりません。
- どのぐらいお金がほしいのか
- どんなライフスタイルを送りたいか
- どんな時間の使い方をしたいのか
- 誰とどんなふうに過ごしたいのか
などです。
明確なゴールを設定しなければ、
 フワフワとした気持ちのまま
 生きてしまうことになります。
これでは、いつまで経っても
 ゴールには辿り着くことができません。
ゴールを設定せずに、
 見えない場所に向かって
 「変わってやる!」
 と行動していたとしても、
 今いる環境へ引き戻されてしまい、
 時間と労力だけを消費してしまいます。
人間は「環境の変化を嫌う」生き物なので、
 無意識のうちに元の環境へ戻そうとする力が
 働いてしまいます。
    ・
    ・
    ・
 俗にいう「三日坊主」ということです。
ゴールを設定しないと、
 三日坊主まっしぐらです…!
言霊の威力
 「夢を叶えるため」に大切なことは
「夢を叶えるため」に大切なことは
 それは「言葉」に出すことです。
「言葉」として、
 自分の口で発言することで、
 それが現実となることもあります。
なんだか、
 スピリチュアル系のような話ですね。笑
ただ「言葉」を甘く見てはいけませんよ。
自分の想いを相手に伝える時は、
 「言葉」にしていると思います。
例えば
  ・
  ・
  ・
 プロポーズの時とかも、相手に
 直接「言葉」にして伝えていると思います。
つまり「言葉」というものは、
 自分の考えを具現化した
 「自分の分身」です。
「自分の分身」が周囲に与える影響は
 非常に大きいです。
 それだけ「言葉」というものは
 秘めたエネルギーを持っています。
「夢を叶える」には「言葉」に出す!
鼻で笑う方もいるかもしれませんが、
 これは非常に大切なことです。
BE+DO=HAVEの法則
「ゴールの設定」と「言葉」の
 2つの説明を理解した上で、
 「BE+DO=HAVEの法則」
 が使えるようになります。
- BE = (姿・状態)~になる
- DO = 行動をすること
- HAVE = 手に入れること
英語の授業みたいですね。笑
 それぞれこのような意味を表していますが、
 この3つの単語の並び方が非常に重要です!
並び方によって、
 意味合いが全く異なります。
パターン①HAVE+DO=BE
大体の人が使っている単語の並び方は
 「HAVE+DO=BE」です。
これは簡単に言うと、
なりたい状態になるために、
 まずは必要なものを
 手に入れてから行動していけばなれる!
 といった意味になります。
僕も以前は
 同じような考えをしていましたね。笑
HAVE=大金が手に入ったら
 DO=好きな仕事をして、
 BE=楽しく自由に生きよう!
みたいな気持ちのことです。
 共感できる人いますかね?
残念ながらこの考えですと
 「自分以外の環境や条件」
 に依存してしまい、
 自分で「行動」することができません。
- お金があればなぁ…
- 時間があればなぁ…
- 環境が整っていればなぁ…
など。
「自分以外の環境や条件」を理由にして、
 「行動」に移せていない状態なので、
 いつまでも変わることができませんよ。
パターン②DO+HAVE=BE
パターン①の次に
 多く使われている単語の並び方は
 「DO+HAVE=BE」です。
これは簡単に言うと、
なりたい状態になるためには、
 まずは行動して、必要なものを
 手に入れていけばなれる!
 といった意味になります。
DO=ガンガン仕事に励み、
 HAVE=必要なお金を手に入れたら、
 BE=自由に生きていこうぜ!
みたいな気持ちのことです。
これは行動ありきになってくるので、
 必要なものが手に入れば
 「満足感」を得ることができますし、
 より良い状態に近づいてきます。
しかし、この考え方で問題となることは、
    ・
    ・
    ・
 もし必要なものが手に入らなかった場合
死に物狂いで行動しても、
 何も結果が得られなかった場合、
 どんな気持ちになるか想像してください。
- もっと追い込まないと…
- こんなレベルじゃダメだ…
- 頑張り続けなきゃ…
こんな感じで
 「満足感」を得られない
 生活をすることになってしまいます。
いくら行動に移せても、
 「満足感」の得られない
 生活なんて辛すぎますよね。
パターン③BE+DO=HAVE
最後にやっとで
 今回の本題となる
 「BE+DO=HAVE」です。
これは簡単に言うと、
まずは、
 なりたい自分になりきってから、
 その状態で行動することで、
 望むものが手に入る
 といった意味になります。
パターン①と②との大きな違いは、
 「BE」が先頭に来ていることです。
「HAVE」は最終的に
 自分が手に入れるものなだけであって、
 自分が望む状態になるのに
 必要な状態には該当してきません。
とりあえず、
 自分自身が決めたゴールに
 すでにいるつもりとなって
 「その世界で生きる人になりきり行動する」
 といったノリで過ごしてみましょう。
例えば
  ・
  ・
  ・
 「お金持ちになりたい」のであれば、
 「お金持ちとなった自分」になりきり、
 日頃からどんな気持ちで行動しているのか
 考えながら行動しましょう。
簡単に言うと
 「お金持ち」ごっこをしていくことで、
 本当に「お金持ち」になれる
 仕組みを作ることができます。
スポーツをやってきた人も
 プロ選手のプレースタイルを真似して
 練習していたと思います。
ビジネスでも同じです。
 上手な人の真似をすれば、
 ある程度は形になってきます。
刺激を受けながら生活することで人は
 自然と成長していきますよ!
まとめ
今回は
 「BE+DO=HAVEの法則」について
 お話ししました。
「お金持ち」ごっこって、なんやねん。
と思われた方もいるかと思います。
今回、一番伝えたいポイントは、
自分がこれからどう感じて、
 どんな風に生きていきたいのかを
 自分で選ぶこと
 です。
私は現在、
- プロブロガーごっこ
- 成功者ごっこ
の真っ最中です。
この思いを強く持ちながら作業しています。
それでも幾度となく壁にぶつかります。
その時は、
 「言葉」に出して
 「俺ならできる!」
 と強く言い聞かせます!
やってみたら、意外と「~ごっこ」も
 楽しいもんですよ!














